Doorkeeper

心理的脆弱性への攻撃から守るコグニティブセキュリティの最新の取組み

2024-10-12(土)10:00 - 11:30 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料
【無料開催】DX推進とセキュリティコンサル専門家による特設セミナーです。

詳細

こんにちは、
この度は、「コグニティブセキュリティ」をテーマにしたセミナーを開催いたします。

近年、フィッシング詐欺や標的型攻撃に加え、AIやディープフェイクを用いた脅威が増加しており、心理的脆弱性を狙った攻撃がますます重要な問題となっています。
コグニティブセキュリティは、人間の認知や行動に影響を与える攻撃から人や社会を守ることを目指します。
こうした脅威に対抗するために、認知科学や心理学を活用した最新の取り組みを具体例を交えて解説します。

このセミナーでは、以下の内容を学ぶことができます:
1.コグニティブセキュリティの基本概念
 人間の認知や行動に影響を与える攻撃とは何か、その対策について詳しく解説します。
2.最新の脅威と対策
 AIやディープフェイクを用いた攻撃の実例と、それに対抗するための最新の取り組みを紹介します。
3.心理学と認知科学の応用
 心理的脆弱性を理解し、どのようにしてそれを克服するかについて学びます。

講師プロフィール
吉山洋一(よしやまよういち)
サイバーセキュリティの専門家であり、心理学と認知科学を応用したセキュリティ対策に取り組んでおります。

株式会社国際協力データサービス ビジネス・クリエーション課 課長
ITC実務研究会会員、ITコーディネータ、CISM、CISA、CISSP、PMP、流通経済大学客員講師
遠隔会議ソリューションの企画提案、導入、運用、レンタルサーバ会社の立上げ、医療ITクラーク、
民間企業と公的機関のITインフラ刷新やセキュリティプロジェクトに従事。現在はDX推進とセキュリティコンサルを軸に活動中。

このセミナーが、皆様のセキュリティ対策を一段階引き上げるための貴重な機会となることを心から願っています。皆様のご参加をお待ちしております。

ITC実務研究会につきましては https://bit.ly/3AWzumt をご覧ください。

コミュニティについて

ITコーディネータ実務研究会

ITコーディネータ実務研究会

ITコーディネータ実務研究会は、非営利・全国組織の任意団体で、ITコーディネータ(ITC)の相互の自己研鑚を目的とします。任意団体の設立は、2003年です。 ITコーディネータ制度の特徴のひとつに継続学習があります。ITCは資格取得後も、動きの速い業界の動向や新しい経営マネジメント、IT技法、市場に出るソフトウエア/ハードウエア製品を学び、更に経営手法の研鑚を続けることが求められています。 ...

メンバーになる