Doorkeeper

Foundation - ビジネス基礎知識

2023-10-07(土)10:00 - 11:30 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。

詳細

「Foundation - ビジネス基礎知識」

   ITを活用した業務改革・改善推進手順 – Foundation -

講師 山際 悦治(ヤマギワ  エツジ)

アジェンダ

・ITC資格者や、同等またはそれ以上のスキルを持った方々の業務スタイルは十人十色。
・フレームワークや標準化手法を用いても、その結果やお客様からの評価は異なります。
・その要因として、性格や人間同士の相性等がありますが、それも含めて、
 その方の積み重ねた経験、知識が判断基準や行動に影響を与えていると考えます。
・業務上の対話の中で、相手の言動や判断基準を知る、想定することができれば、
 コミュニケーションコントロールが楽になります。通常業務では、結構 意識している
 部分ではありますが、今回のセッションでは、自分自身の棚卸として、
 これまでの経験、知識を可視化しました。その解釈(自分なりの結論)を共有することで、
 皆さんの知識の棚卸及び私自身の解釈の修正ができればと考えています。 

(1)はじめに
 ・自己紹介
 ・知識を取り込む(自分の物にする)
 ・コピーライト
 ・「ITを活用した業務改革・改善推進手順」概要
(2)業務概要事例

 ・業務可視化 整理資料(例)
(3)ビジネス基礎知識の棚卸

 ・諸先輩(上司・同僚・セミナー講師)から学んだ知識

講演75分、質疑15分を予定しております。

講師プロフィール

講師
山際 悦治(やまぎわ えつじ)  合同会社Gdoubt 代表社員
主業務
ITを活用した業務改革・改善支援
・業務改革・改善活動におけるユーザ企業支援・コンサルティング
・業務改革・改善支援事業を推進しようとしているITベンダ支援

ITC実務研究会につきましては、 https://www.c303.net/
へどうぞ。

コミュニティについて

ITコーディネータ実務研究会

ITコーディネータ実務研究会

ITコーディネータ実務研究会は、非営利・全国組織の任意団体で、ITコーディネータ(ITC)の相互の自己研鑚を目的とします。任意団体の設立は、2003年です。 ITコーディネータ制度の特徴のひとつに継続学習があります。ITCは資格取得後も、動きの速い業界の動向や新しい経営マネジメント、IT技法、市場に出るソフトウエア/ハードウエア製品を学び、更に経営手法の研鑚を続けることが求められています。 ...

メンバーになる