ISP(インターネットサービスプロバイダ)のネットワーク・エンジニアの実務経験を踏まえ、あらためてネットワークとしてのインターネットを解説させていただきます。
講師 三浦 敏志 (みうら さとし) Satoshi Miura
今でこそインターネットが当たり前の世界ですが、そんなインターネットにもここまでの歴史があります。
インターネットは「雲」や「クラウド(の構成要素)」で表現されますが、実際には仮想のものではなく、ネットワーク機器やネットワーク回線が相互に接続されて構成されている「リアル」があります。
そんなインターネットを構成する要素を、ISP(インターネットサービスプロバイダ)のネットワーク・エンジニアとして勤務していた当時の経験を踏まえながら、ネットワークとしてのインターネットを解説させていただきます。
発表1時間、その後Q&Aを30分を予定しております。
三浦 敏志 (みうら さとし)
ミウラネットワークス合同会社(⿃取市)代表社員
▌業務 ITシステム構築やITコンサルティング事業
▌出⾝ ⿃取県東伯郡琴浦町
▌学歴 国⽴⽶⼦⼯業⾼等専⾨学校電気⼯学科卒業
▌経歴
家電メーカー勤務後にIT業界へ転⾝、
IT企業でインターネットなどインフラ構築の業務を経験、
⿃取にUターン、富⼠通株式会社勤務後に独⽴し、現在に⾄る。
▌資格 ITコーディネータ、情報処理技術者等
▌委員活動
中⼩企業基盤整備機構/経営⽀援アドバイザー登録
⿃取商⼯会議所/地域ICT推進特別委員会委員
⿃取商⼯会連合会/IT専⾨家登録
ITコーディネータ⿃取/代表 等
ITC実務研究会は、[https://www.c303.net/]へどうぞ。
ITコーディネータ実務研究会は、非営利・全国組織の任意団体で、ITコーディネータ(ITC)の相互の自己研鑚を目的とします。任意団体の設立は、2003年です。 ITコーディネータ制度の特徴のひとつに継続学習があります。ITCは資格取得後も、動きの速い業界の動向や新しい経営マネジメント、IT技法、市場に出るソフトウエア/ハードウエア製品を学び、更に経営手法の研鑚を続けることが求められています。 ...
メンバーになる